2014年9月に政策提案をさせて頂いた内容が実現しました!
一昨年、昨年と養育プランや合意書のひな形・作成の手引の表記などの政策提言をし、その後、政策経営部や戸籍住民課、区民の声相談課の各担当部署の皆様と弁護士や社団法人家庭問題情報センター(FPIC)などの皆様と私とで何度も打ち合わせをさせて頂きました。 そして、この度、ようやく「離婚後の子どもの養育費や面会交流について」というタイトルで作成・発行されました。
内容は、養育費・面会交流についての法的な知識が書かれています。またQ&Aや相談窓口のご案内も記載されています。
今回、このチラシの前に一足早く、親子支援課において「ひとり親家庭向け応援ブック」が作成されています。これは、ひとり親家庭の方が利用できる制度や事業(助成、貸し付け、住居、相談窓口等)についてまとめた冊子です。内容はこちらから。
4月より、「離婚後の子どもの養育費や面会交流について」のチラシと「ひとり親家庭向け応援ブック」の2冊がセットで、戸籍住民課・親子支援課・区民の声相談課などの窓口で直接の手渡しをしたり、これら各課のラックに冊子が置いてあります。
是非ともお手に取ってご活用ください。
※、配布場所については、3月の予算特別委員会で提案をさせて頂きました!
子どもたちが心穏やかに安心して暮らすことが出来る様、子ども達を軸足にした生活基盤を築くことが大切なことだと私は思っています。 親の責任として、面会交流や養育費の分担が行われ、子どもにとって最善の利益が尊重される社会と心穏やかに安心して暮らすことができる環境を私は今後もさらに整備して行きたいと思います。
今後も、有効な政策を実現して、さらにその施策を着実に進めていきたいと思います!
私が提案した内容に関して、主旨・必要性をご理解いただき、迅速なご対応をしていただいております担当部署の区の職員の皆さまには常日頃から大変感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
一昨年、昨年と養育プランや合意書のひな形・作成の手引の表記などの政策提言をし、その後、政策経営部や戸籍住民課、区民の声相談課の各担当部署の皆様と弁護士や社団法人家庭問題情報センター(FPIC)などの皆様と私とで何度も打ち合わせをさせて頂きました。 そして、この度、ようやく「離婚後の子どもの養育費や面会交流について」というタイトルで作成・発行されました。
内容は、養育費・面会交流についての法的な知識が書かれています。またQ&Aや相談窓口のご案内も記載されています。
今回、このチラシの前に一足早く、親子支援課において「ひとり親家庭向け応援ブック」が作成されています。これは、ひとり親家庭の方が利用できる制度や事業(助成、貸し付け、住居、相談窓口等)についてまとめた冊子です。内容はこちらから。
4月より、「離婚後の子どもの養育費や面会交流について」のチラシと「ひとり親家庭向け応援ブック」の2冊がセットで、戸籍住民課・親子支援課・区民の声相談課などの窓口で直接の手渡しをしたり、これら各課のラックに冊子が置いてあります。
是非ともお手に取ってご活用ください。
※、配布場所については、3月の予算特別委員会で提案をさせて頂きました!
子どもたちが心穏やかに安心して暮らすことが出来る様、子ども達を軸足にした生活基盤を築くことが大切なことだと私は思っています。 親の責任として、面会交流や養育費の分担が行われ、子どもにとって最善の利益が尊重される社会と心穏やかに安心して暮らすことができる環境を私は今後もさらに整備して行きたいと思います。
今後も、有効な政策を実現して、さらにその施策を着実に進めていきたいと思います!
私が提案した内容に関して、主旨・必要性をご理解いただき、迅速なご対応をしていただいております担当部署の区の職員の皆さまには常日頃から大変感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
「離婚後の子どもの養育費や面会交流について」のチラシが作成されました!
気軽に手に取ることが出来る様、戸籍住民課・区民の声相談課・福祉部親子支援課のラックに「離婚後の子どもの養育費や面会交流について」のチラシと「ひとり親家庭向け応援ブック」がセットでこのように置いてあります。