NEW 成果報告;2019年6月〜『文書質問』が足立区議会で始まりました!詳細はこちら
NEW 第13回マニフェスト大賞 優秀賞候補ノミネートにあたって特集ページはこちら
第12回マニフェスト大賞 「優秀政策提言賞」を受賞しました! 特集ページはこちら
第5回マニフェスト大賞 「最優秀政策提言賞」を受賞しました! 特集ページはこちら
毎日フォーラム 7月号・寄稿文掲載 寄稿文の詳細はこちら
論文:中国残留帰国者問題の研究 ― その現状と課題 ― を公開致しました。論文の詳細はこちら

女性議員ネットワーク会議・研修会 2日目

 昨日に引き続き、党本部で民主党に所属する女性議員を対象とした研修会が開かれました。
 2日目の今日は、子供の権利について東洋大学社会学部 社会福祉学科 教授の森田明美先生より「子どもの権利を実現する 自治体をつくる」と題して講演 がありました。


 その中で、子育てという観点からみると、現在の環境は地域支援が乏しいこと、また、現況の国家施策は、保護者支援・子育て支援の視点からの情報により施 策を展開していますが、「子ども支援」の視点が弱いとの指摘がありました。

 今後、子どもの成長発達への影響を考慮した「子ども視点」の情報と、子どもの成長発達を支えるために必要な保育内容・保育環境・保護者と保護施設の連携 を含め、専門家の視点を取り入れた取り組みを進めことが重要です。
 また、自治体や家庭だけに子育てを任せるのではなく、地域に子ども達をサポートする人を増やし、地域で見守る体制を整えていくことが重要であると感じま した。


 民主党の「子ども手当」に代表される「こども政策」の理念の中にも、「社会全体で、社会が責任をもって、子どもを育てる」という視点があります。

 民主党政権によって、「社会全体で子どもを育てる仕組み」が構築されようとしています。
 これからは、地域社会においても、私たち一人一人が、「地域で子どもを育てる」という意識をさらに強く持つ必要があることを改めて感じました。
20091125_1

東洋大学社会学部社会福祉学科 教授の森田明美教授です。



HOMESITEMAPLINK 政策活動報告議会報告プロフィール事務所 資料室 リンク