NEW 成果報告;2019年6月〜『文書質問』が足立区議会で始まりました!詳細はこちら
NEW 第13回マニフェスト大賞 優秀賞候補ノミネートにあたって特集ページはこちら
第12回マニフェスト大賞 「優秀政策提言賞」を受賞しました! 特集ページはこちら
第5回マニフェスト大賞 「最優秀政策提言賞」を受賞しました! 特集ページはこちら
毎日フォーラム 7月号・寄稿文掲載 寄稿文の詳細はこちら
論文:中国残留帰国者問題の研究 ― その現状と課題 ― を公開致しました。論文の詳細はこちら
« 2021年 12月 »
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31


サントリーホール・ブルーローズで演奏をしました‼️

皆様、如何お過ごしですか。
今日は朝から支援者の方と地域活動です。

【サントリーホール・ブルーローズで演奏をしました‼️】
三女が全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会において、幼稚園年中唯一の最高位審査員賞を受賞しました。

今日は、先生方や沢山の友人に見守られる中、サントリーホールブルーローズで表彰式と演奏会が行われました。まだまだ学ぶことが沢山ありますが、一つずつ階段を上りながら、毎日の練習に励んでいきます。

現在は、フィオッコ アレグロを学び中。不思議なことにフィオッコは二回聴いて弾かせてみると頭に楽譜がすぐに入ってしまいました。暗譜をすぐにして、完璧に音階を口ずさむ三女です。

昨年5月からヴァイオリンを学び始めて、ヴァイオリンを手にして5か月目の2020年第13国際ジュニア音楽コンクールでは、動画審査部門キッズ部門で第3位を受賞。そして、今年の2021年第14回国際ジュニア音楽コンクールでは、キッズ部門第2位を受賞し、さらに第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールでは、幼稚園年中唯一の最高位審査員賞を受賞致しました。

これからも、親子でヴァイオリンを楽しみながら、与えられた曲をしっかり完成させていきます。
皆様、今日もステキな一日をお過ごしくださいね。

Saved_file1640725648279

サントリーホール・ブルーローズで演奏をしました。

IMG_20211228_164045

昨年、今年と賞を頂き、今回、最高位を受賞しました。

IMG_20211228_135450

沢山のお友達や日ごろから多方面でご指導を頂いている先生方がお越しくださいました。プレゼントを沢山いただいて、三女も大喜びです。




『あったか足立区NEOを創る会』地域活動開始!

今日、午前中は『あったか足立区NEOを創る会』のメンバーで請願活動をして来ました。

場所は北千住駅前ペデストリアンデッキです。10時から開始。風が強風で旗と一緒に我が身が飛ばされそうでした。

現在、三本の請願を区議会に提出しています。文教委員会、厚生委員会、子ども子育て調査特別委員会です。
この請願を通して、足立区を子育てしやすい、未来ある子ども達が輝かしい未来を担える足立区にしていきたいと思います。

本日は強風の中、たくさんの皆様から署名を頂きました。
しっかり区議会に声を挙げていきます‼️

IMG_20211222_102938

『あったか足立区NEOを創る会』での地域活動。代表の蓮徳花さん&仲間たちと。頑張るぞ。

IMG_20211222_112216

強風の中、寒さに震えながら、勇気をもって声掛け開始!心は温かです(笑)。

IMG_20211222_112259

『あったか足立区NEOを創る会』これから毎月、オール足立で活動開始です!




~☆あたっか足立区NEOの会よりお知らせ☆~代表 蓮徳花より

明日、22日水曜 10〜12時
東京都足立区 北千住駅

マルイ前デッキで署名活動します!!

子ども達が健やかに育つために
安心して出産〜育児できる環境が大切です。

不安の中ネットサーフィンなどで
情報過多でさらに不安になる‥ではなく。
無知からの手遅れで後悔‥ではなく!
必要な情報とケアが届くことが大切です。

ママの心身の不安を軽減し、 様々な資質、個性を持った子ども達が その子らしく学べる環境を作る。
「未経験」は不安を伴います。

さらに、変化の大きい今からの時代 より、 未来に向かって考えていく必要があると考えます。

現在、
※母子ケアの改善

※不登校児やグレーゾーンと言われる子どもと  その保護者へのケアの改善

※早期発見早期治療でほぼ改善できる弱視対策として  3歳児検診時のカメラ型オートレフラクトメーターの導入 の3種の請願を出しています。

現地にて、それぞれの思いなど話します!

ぜひ、応援に来てください!

エネルギー倍増します!!

コツコツと行政に声を上げることで 一歩ずつ改善していきます!

過去の何が欠けても今はなく、

全てに感謝して 子ども達により良い日本のバトンを渡すため 望む未来に向かって

イマカラ ココカラ ジブンカラ

皆様、出会って頂き本当にありがとうございます。



FB_IMG_1640978720365

『あったか足立区NEOを創る会』代表の蓮徳花さんと。区議会に請願提出。

FB_IMG_1640978712312

『あったか足立区NEOを創る会』

FB_IMG_1640978726135

『あったか足立区NEOを創る会』請願書①ぜひご協力ください!

FB_IMG_1640978732001

『あったか足立区NEOを創る会』請願書②ぜひご協力ください!

FB_IMG_1640978737294

『あったか足立区NEOを創る会』請願書③ぜひご協力ください!




【令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金:皆様の声が届いております!】

【令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金:皆様の声が届いております】
 
10万円給付については、区民の皆様から沢山のお声を私も頂いておりました。今後、補正予算を組み、議会審議を行います。
 
以下、区長コメントです。
「まとめて10万円現金支給へ補正予算案提出」
令和3年度の子育て世帯への臨時特別給付金の半額(5万円分)は「クーポン支給か、現金支給か」に関する本日の国会での岸田総理の答弁を受け、足立区では10万円全額現金支給に向けて準備に入りました。
 
これまで、申請が不要な対象児童(約8万5千人)をお持ちのご家庭については、12月27日にまずは現金で5万円を支給します、と申し上げてきましたが、これを現金10万円の支給に変更すべく、12月21日の区議会第4回定例会最終日に補正予算案を提出する考えです。
年末に向かいギリギリのタイミングではありますが、区民の皆さまと区議会のお声を受けて判断いたしました。



【全ての人が安心して生活できる社会の実現を目指して!】

【全ての人が安心して生活できる社会の実現を目指して!】

先週の金曜日、友人の視覚障がいの方とサポーターの方々と一緒に先進的な取り組みをされている西早稲田駅前に行ってきました。

日本には164万人の視覚障がい者の方々がいらっしゃるにもかかわらず、見えにくい、見えない方々に対する体制は完備されているとは言い難く、外出するうえで安心・安全に歩行できる環境が社会的にまだまだ乏しい状況です。

今でも駅構内にホームドアが設置されていない箇所は数多く、ホームへの転落事故が毎年あります。また、地上では、横断歩道のサポート体制も完備されたとは言えません。 交通弱者をどう守り、どのような整備をしていくのか。大切な課題です。

西早稲田駅はshikAIが地下鉄構内に設置されており、 地上の信号機には、高度化PICS(歩行者等支援情報通信システム)が設置されています。

❰スマートフォンアプリ 信GOをダウンロードして、実地調査をしてみました‼️❱

西早稲田駅前 明治通りと早稲田通りの十字路に視覚障がい者の歩行支援・高度化PICS(歩行者等支援情報通信システム)が設置されています。

スマートフォンのアプリ「信GO」を使ってみました。『明治通り直進~』という指示があり、目が見えない、見えにくい方々がこの内容で歩行できるかと言ったら、一度でも現場に来た方でない限り、歩けない、方向がわからない状況になることがわかりました‼️つまり、青、赤、東西、南北方向(明治通りとか早稲田通りとか)の情報は受け取れるものの、視覚障がい者はその方向を確認する術がないため、その場所に精通しないかぎり利用できない状況です。

6月議会でも訴えましたが、足立区でもこの現状を把握していません。現在、担当部署には、現場に直行して頂き、現地調査をお願いしているところです。

今後、全国に設置される高度化PICSを誰もが実質的に利用できるようにしていかないといけません。 各自治体から、警察や国に強力に働きかけをする必要があります。

既存のタッチ式音響式信号機とエスコートゾーンの組み合わせの活用や、信号横断時に見える人からの「一緒に渡りましょう」という声かけサポートの協力を得ながら、足立区から視覚障がい者の交通事故防止の先進地区と言われることを仲間と一緒に目指していきます‼️


IMG_20211210_095707

西早稲田駅を降りるとすぐにshikAIが地下鉄構内に設置されています。

IMG_20211210_095725

エレベーター前もshikAIが設置されています。

IMG_20211210_100550

エスカレーター前や地上駅前も同様にshikAIが設置されています。

IMG_20211210_102126

周知・啓発ポスターを駅構内で発見。

IMG_20211210_101014

駅付近は、視覚障がい者の皆様にとって、安心して通行しやすいつくりとなっています。

IMG_20211210_102802

地図を見ると視覚障がいの皆様が利用する施設が点在しているので、福祉のまちづくりが整備されているようです。

IMG_20211210_102753

視覚障がいの皆様が利用する施設が点在しています。

IMG_20211210_100943

地上に出て、周りを見渡すと社会福祉法人 東京ヘレンケラー協会を発見。

IMG_20211210_111431

駅を降りたすぐの横断歩道には、タッチ式音響式信号機がついています。

IMG_20211210_110946

西早稲田駅前の明治通りと早稲田通りの十字路に視覚障がい者の歩行支援・高度化PICS(歩行者等支援情報通信システム)が設置されています。

IMG_20211210_104841

信号機の上を見上げると視覚障がい者の歩行支援・高度化PICS(歩行者等支援情報通信システム)が設置されているのが分かります。

IMG_20211210_111431

既存のタッチ式音響式信号機とエスコートゾーンの組み合わせの横断歩道です。




【令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金:18歳以下10万給付について】

<strong>【18歳以下10万給付の件です】</strong>


先ずは、児童1人につき一律5万円が現金支給。※5万円のクーポン券に関しては、詳細確定次第、区ホームページ等にてお知らせ予定です。


振込み予定日
申請不要の方の振込み日:令和3年12月27日(月曜日)
12月10日号あだち広報(2面)に下記の内容が掲載されています。


◎◎令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金のご案内◎◎
⭐上記HPの下の方に、明日からフリーダイヤルの相談窓口の記載があります。
TEL0120247035




不登校支援 虹色応援プロジェクト~親の悩みを語り合う交流会~

不登校支援として、当事者のお母様方が立ち上がりました!

声をあげ、キズキのある人たちから足立区を変えていきます。

設立当初から私が応援しているプロジェクトです。

皆様のお悩みお聞きします。

FB_IMG_1641244904868



竹ノ塚駅の新駅舎にホームドアがつきます

【竹ノ塚駅の新駅舎にホームドアがつきます!】
令和4年3月下旬の新駅舎の供用開始を目処にホームドアが設置されます。そのあと、動作試験等を経て4月末には使用が開始されます。
 
安全対策として、令和4年3月下旬から4月末までのホームドアが使用できない期間については、安全対策として以下の内容が行われます。
①ホーム上(エレベーターや階段、コンコースからホームへの入場口)に、赤外線センサー音声案内機を設置。初列車から終列車までお客様へホームドアが工事中である旨の音声案内を実施する。
②初列車から終列車まで、ホーム上にガードマンが配置されます。




HOMESITEMAPLINK 政策活動報告議会報告プロフィール事務所 資料室 リンク