NEW 成果報告;2019年6月〜『文書質問』が足立区議会で始まりました!詳細はこちら
NEW 第13回マニフェスト大賞 優秀賞候補ノミネートにあたって特集ページはこちら
第12回マニフェスト大賞 「優秀政策提言賞」を受賞しました! 特集ページはこちら
第5回マニフェスト大賞 「最優秀政策提言賞」を受賞しました! 特集ページはこちら
毎日フォーラム 7月号・寄稿文掲載 寄稿文の詳細はこちら
論文:中国残留帰国者問題の研究 ― その現状と課題 ― を公開致しました。論文の詳細はこちら
« 2022年 03月 »
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31


サントリーホールブルーローズで5歳三女が演奏をします!

昨年の年末、第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール最高位の審査員賞を受賞した際、サントリーホールブルーローズでの御披露目演奏会では、5歳娘は『ザイツ作曲コンチェルト第2番第3楽章』を演奏しました。
ピアノ伴奏はピアニストの吉川香里先生です。
 
この度、第42回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールで奨励賞を受賞しましたので、今年も夏にサントリーホールブルーローズで御披露目演奏会に参加を致します。
 
仕事と子育ての両立、議員として母としてしっかりと頑張ります!



第42回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 全国大会 5歳三女が奨励賞を受賞しました!

皆様、お疲れ様でございます。
 
先日、第42回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 全国大会において、5歳娘がキッズ部門で奨励賞を受賞しました。曲はフィオッコ作曲アレグロ(『クラヴサン曲集』第1組曲第10曲)です。昨年は最高位の審査員賞を受賞し、今春は奨励賞です。
 
テンポの早い曲を一生懸命練習し、頑張りました。
 
今年の夏は、昨年同様、サントリーホールブルーローズで御披露目演奏会が開催されます。
次の曲に向けて、心機一転です。
 
この間、足立区議会定例会代表質問、予算特別委員会での審議で私は95分の質疑を行いました。
引き続き、さらに区民の皆様の声をしっかりと政策に反映しながら、足立区を全国で一番住みやすい足立区に変えていきます。
 



成果報告:綾瀬小学校でいよいよ足立区版ユニバーサルデザインの教育実施!

綾瀬小学校の新設内覧会に行きました。

我が家の次女の母校です。
綾瀬小学校では、来月から新しい学舎となります。子ども達が伸び伸びと活動できる、素晴らしい学校が新築されました。
そして、私が長年政策提案をしていた、特別支援教育の視点を取り入れた足立区版ユニバーサルデザインの教育がこの綾瀬小学校で導入されます。

来月から綾瀬小学校のみならず、特別支援教育の推進を図るために綾瀬小学校を含む小学校2校と中学校3校をモデル校として行います。
ユニバーサルデザインの教育を推進するモデル校は中学校では鹿浜菜の花中学校、東綾瀬中学校、谷中中学校の3校。また、小学校では、鹿浜五色桜小学校、綾瀬小学校となります。

モデル校全体で推進協議体を持ち、実例を上げながら現状や支援の視点を整理し、ユニバーサルデザインの教育の課題とその解決、質の向上に向けた取組みを全力で行っていきたいと思います。また、今後、足立区版ユニバーサルデザインの教育ガイドラインを作成し、全小中学校に配布、その実例を学校間で共有し、統一的な学校運営を強く推し進めていきます‼️

足立区の保護者の皆様、通常学級で開始される足立区版ユニバーサルデザインの教育にご期待下さい‼️

275770296_1776678802536021_4061814093474530315_n

綾瀬小学校でいよいよ足立区版ユニバーサルデザインの教育が実施されます!

275725388_1776679012536000_2101263221842783222_n

4月から新校舎です。

275732790_1776678895869345_2946508923808562961_n

体育館前。

275705595_1776678965869338_8256188381348671652_n

プールの水は被災した際の貯水となります。




❰子どもの成長記録❱

寝る前、5歳娘にクラシックの読み聞かせをしました。
 
今日は、作曲家と作品について。ヨハン・パッヘルベル(1653年~1706年)からヨハン・シュトラウス1世(1804年~1849年)まで話しました。顔写真(肖像画)を見ると作曲家の名前がすらすら言えます。何処で覚えたのか、不思議です。
今日初めて読む本なのに。
 
モーツァルトの内容では、『ヴァイオリンが8分の1音ずれる』とモーツァルトが言い当てるほどの鋭い耳をモーツァルトが持っていた話をしたら、娘は大ウケしてしまい大笑いをしていました。さらに、娘がショパンの肖像画を発見‼️まだ作曲家の名前を教えてないのに『ショパン、ショパン』と喜びだす娘でした。
夜はしばらく、クラシックの作曲家と作品について読み聞かせします。
 
 
 



成果報告:悲願の竹ノ塚駅鉄道高架化が実現!

17年前の3月15日、竹ノ塚駅付近の踏み切りで2人の方がお亡くなりになる痛ましい事故がありました。

区議会議員として、一期目の時には、毎年、事故のあった16時50分頃事故現場で黙祷を捧げた後、献花を行いました。
10年前のあの時、竹の塚の駅の「開かずの踏切」は、誘導員が多数歩行者を誘導しながら安全対策を図っていました。

東京は電車網が張り巡らされ交通の便が大変よい反面、まだまだ竹ノ塚駅のように「開かずの踏み切り」と呼ばれる箇所も多く残っています。この度、私たち足立区議会、国会、都議会議員の働きかけで、鉄道高架化が実現しました。

足立区の多くの皆さんが長年望んできたことが、ようやく実現したのです。

事故や災害による被害を未然に防ぐことで、区民の皆さんの安全を守ることも、区議会議員としては大切な役目です。痛ましい事故の記憶を風化させないよう、そして二度とこのような事故が起こらないよう、区議会議員として区民の皆さんの安全を守り続けます。

275834438_1776939322509969_1037027362378337685_n

悲願の竹ノ塚駅鉄道高架化が実現しました!

275726705_1776939485843286_6863327203817330398_n

バリアフリーとなっています。

275755794_1776939545843280_7613889715353685349_n

ようやく実現しました。感慨深いものがあります。

275793943_1776939412509960_7976480718144083266_n

これから皆様の安全を図っています。

275792709_1776939629176605_7863576912128165727_n

小さな子どもや親御さんたちに優しいつくりとなっています。




ウクライナ支援募金活動

昨夜は、足立区議会予算審議が終了後に各主要駅でウクライナ支援募金活動をしました。

足立区役所の執行機関と足立区議会議員の皆で分散して活動をしました。

募金の集計は以下の通りです。
綾 瀬 326967円
竹ノ塚 309519円
西新井 250913円
北千住 115564円

合計 1002963円

皆様のお気持ちをしっかりとウクライナへ届けます。

275727275_1776647542539147_4907810287173341480_n

綾瀬駅東口で区役所の職員の皆様、そして超党派の議員の皆で手分けして募金活動を展開しました。

275748656_1776647599205808_3499165010548788181_n

自民党のただ太郎議員と区役所の職員の方とのお写真。

275682293_1776647719205796_4200249972745169863_n

区役所職員、超党派の議員皆で一斉活動です!





HOMESITEMAPLINK 政策活動報告議会報告プロフィール事務所 資料室 リンク