綾瀬小学校でいよいよ足立区版ユニバーサルデザインの教育が実施されます!
4月から新校舎です。
体育館前。
プールの水は被災した際の貯水となります。
悲願の竹ノ塚駅鉄道高架化が実現しました!
バリアフリーとなっています。
ようやく実現しました。感慨深いものがあります。
これから皆様の安全を図っています。
小さな子どもや親御さんたちに優しいつくりとなっています。
グランプリ・最優秀政策提言賞を受賞!
これからも全国の仲間たちと活動を継続し、改革していきます!
同期のいいくら議員がお写真を撮って下さいました。紳士な方です。お気遣いありがとうございます。
病院に入る前に手洗いができます。
病院へリポートでのお写真。
新生児集中治療室(NICU)を現在(荒川区)の9床から15床に増床となります。
こちらは分娩室です。出産時に2万人~3万人に1人の割合で非常に珍しい羊水塞栓症と弛緩出血で生死の境までいったことを鮮明に思い出しました。生きていることに感謝の日々です。
集中治療室での一コマ。生死の境までいった経験をお話させて頂きました。
入院時のお部屋の価格はVIP室が88000円。個室は31000円となるそうです。
共産党・無所属の議員の皆様と周りました。温かいお言葉を沢山頂き、心が温まりました。ぬかが先生、いつも本当にありがとうございます。
高度な医療技術が提供されます。
水陸併用の車です。
東京女子医科大学附属足立医療センター。
静かに周ることができました。よく頑張りました。
サントリーホール・ブルーローズで演奏をしました。
昨年、今年と賞を頂き、今回、最高位を受賞しました。
沢山のお友達や日ごろから多方面でご指導を頂いている先生方がお越しくださいました。プレゼントを沢山いただいて、三女も大喜びです。
夢は世界の舞台に立つこと。
素敵なトロフィーが届きました。ネームプレートは今月下中に発送されるそうです(笑)。
全国の幼稚園生の中で3位を受賞しました。
パパがあの手この手でいかにして4歳児にヴァイオリンをしっかりと持たせるか研究中です。
すっぴんの私ですが、御愛嬌ということで。。。
この度、4歳の娘が第13回国際ジュニア音楽コンクール ヴァイオリンA部門(幼稚園部門)で第3位を受賞しました(トロフィー、表彰状は来月郵送とのこと)。
ヴァイオリンを始めてから毎日朝夕隙間時間、一日も欠かさずに練習を重ね、コンクールに入賞した曲は2千回を越える演奏をしました。
これからも日々の努力を怠らずに、娘が身体の一部と言えるほどヴァイオリンを愛せる環境を親としてつくってあげたいと思います。
娘の将来の夢は世界一になること。
楽しみながら、みんなと競い合うことが大好きな子どもです。
色々な分野での一番を親子で目指していきたいと思います。
その為にも、子どもの能力を最大限伸ばす環境が大切ですね。
長女と次女の子育て経験を三女(4歳)と長男(2歳)に生かして、さらに研究を重ねながら仕事&子育て&大晦日にかけてのお掃除も含めて頑張ります❗
皆様、ステキなクリスマス🎄🎅🎁✨を。
メリークリスマス✨
「子どもを産み育てやすい新たな制度の構築」として、私が兼ねてから提案していた『養育費の確保』が来年度に実施されます!
一昨日から第4回足立区議会定例会が始まっており、今定例会で執行機関より私が提案している東京都『養育費確保支援事業』の補助事業を活用した『養育費の確保』を来年度、足立区として実施するとの見解を示されました。
東京都では、ひとり親世帯が元配偶者等からの 養育費が不払いになった場合に備え、区市町村が 民間保証会社と連携しひとり親世帯への養育費の立て替え補償を実施しています。今年度より東京都がひとり親世帯が支払う保証料を補助する制度を創設したものです。
私はこの政策を実現させるために、何度となく時間をかけて福祉部長と膝を付き合わせて、子どもの貧困に一番力を入れている足立区としてすぐにでもこの東京都の補助事業を活用し、離婚時の親への支援を強化していくよう強く働きかけてきました。
貧困の世代間連鎖や格差拡大の歯止めのためにも、親の状況が子どもの選択肢を狭めないようにすることが必要です。
今定例会で執行機関より、養育費の確保の創設を来年度からこの足立区でも開始する予定との見解を明確に頂きました。
将来的には、親の離婚や虐待などに直面し心穏やかに安心して過ごすことができない、もしくは親から愛される環境にない子どもたちを足立区でも積極的に支援をしていくよう、そして、子どもだけを対象とするのではなく養育者の親育ちの支援を行ったり、子育て環境としての地域づくりも積極的に行うよう、これからもさらに提案をし続けていきます。
その第一歩として、養育費の取り決めの強化に向けたビジョンを来年2月議会、そして足立区議会 予算特別委員会でもさらにつめていきます。
私が先日、代表質問で行った「ユニバーサルデザインの教育」について、執行機関よりご説明を受けました。
何と早速、私の提案趣旨をご理解いただいたことで、小中学校の道徳教育推進教師を対象とした道徳教育研修会において、心のユニバーサルデザインや共助の心についての研修を実施して下さいました。
10月5日㈪に教育指導課 清水指導主事による講義と演習が足立区勤労福祉会館(綾瀬プルミエ:時間14時30分から16時45分)で行われました。特別支援教員を含む小中学校教員121名が参加(小学校69校中学校35校104校すべて網羅)され、平成28年度に作成された足立区版「ユニバーサルデザイン」を教材として活用したそうです。
今後もこのような機会を毎回設けて頂き、継続して全ての区内小・中学校において、共助の心を養う授業が展開できるよう、実施をして頂きたいと思います。
早速のご対応をして頂きました、教育長はじめ教育指導課の執行機関の皆様、本当にありがとうございます。
一生懸命演奏をしました。伴奏はピアニスト弓削田綾美先生です。